227. 「きらきらゆらゆら」 by08309-11

090614_162501
柳が風でゆらゆら揺れて、木漏れ日がきらきら光って揺れて
これが静止画なのを残念に思います。

梅雨本番までのこの季節は光線が強めでいて、やや涼しい風が印象的です
小さい写真ですが、08309さんの感動は十分伝わってきます ありがとう


226 自宅で採れたビワ by08303-03

090608_2306~0001丁度先週くらいに収穫したビワです
とてもみずみずしくて甘く、美味しいビワでした

今年もアブラムシが発生して葉がボロボロになっていました
去年は薬を散布しましたが今年は悪い葉だけ落として放置したところ、葉がいつの間にか綺麗になっていて、ビワの実も元気に育ってました(^-^)

知らない間にきっと、テントウムシ等が食べてくれたんだと思いました

季節感と言うより、食欲をそそる写真ですね(笑)
初夏から秋の終わりまではさまざまな果実が実を結びます
これはこれで楽しいのでまた送ってください
ありがとう

225.破壊と調和 by08106-09

090323_1435~0001-0001

090323_1436~0001

愛宕の公園
先日の講義で水への接近について話されていたので、そう言えばと以前撮った写真が同じような内容でしたので載せてみました。
とある高級住宅地区なのですが、海が間近でその景観を気に入って土地を購入家を建てたものの、後にそれを遮るかのように高速道路ができてしまったのです。
もちろん住民からは猛抗議が(苦笑)、それを緩和しようと京都の著名な作庭家にこの公園を作ってもらったのだそうです。
奇しくも高速道路と調和された威風堂々とした庭園となっています。
住民の方たちの心境は複雑でしょう。

破壊するのも人ならば調和するのも人、しかしその調和もその場しのぎや応急処置に思えてなりません。
どんどんと人だけが自然から遠退いてしまっている気がします。
利便性だけを追い求めて振り返った後に残るのはどんなものなのでしょう…。



むずかいし問題提起ですね。 これからじっくり時間をかけて考えていきましょう


以前ローマのスライドをお見せしたとき話しましたが
道をつくり建物をつくる、水とパンとぶどう酒、チーズなどを提供するシステムを考えるとまちとなります
ただ、町をつくる方法が"手づくり”から"工業化"されるにつれなんとなく人間性が失われていく感じがするのだと思います
でも、よく考えると工業化された町の景観も私たちがつくったものです
それに共感する感情もあるようです
(バックナンバー133,129,44,30,5など皆がとってくれたショットにもそんなコメントがありますね)

ただ進歩と調和といったきれいな言葉ではなく
自然に負けない人工美
自然より自然らしい人工美
へのチャレンジのほうが皆さんの努力目標にふさわしい気がしています

以下のスライドは同じように京都の作庭師の作ですが光明禅寺(太宰府市)の庭です
 




223.「テーマは違うけど…」213.by08309-11

090527_111340場所は海ノ中道です!!!
芝生がバァーって広がってて綺麗でした!!
こんな環境が街中にもあったら素敵だなと思い送りました

おじさんがゴルフに通う気持ちと同じです(笑)
皆さんがスキー(スノボー?)に行くのと同じです

視界が開けることの気持ちよさ、水平線の気持ちよさは特別だと思います

でも、ミニチュアの中に自然を感じる力を私たちは持っています
そうしたところに住環境的なヒントがあるかも!?

ありがとう


222. キラッ by08309-10

090526_114549

少し見辛いですが上を見上げればキラッとお日様が★
綺麗でした。

光沢感とはちょっと違うけど
気持ちわかります
なんとなく気持ちよい5月の光ですね

車のエアコンを入れたり切ったりしながら、時には窓を開けて走っているので・・・

ありがとう


221.これも住環境? by08106-07

taketonnbo-01

takeuma-02

竹の玩具に夢中な子供たちです。
23日の昨日は西短で「ふれあい祭り」が催されました。
私達のブースは二丈の竹を使った玩具を作って、体験してもらう企画で参加しました。

目立たない場所でしていたこともあり、訪れてくれた人は少なかったのですが、ご年配の方は懐かしいと久しぶりの玩具を思い出しながら手にとって下さり、小さい子は初めて見る玩具に楽しもうと一所懸命になっていました。

そんな姿を見て、苦労はしたけど作って良かったなぁとしみじみ思いました。

因みに写真の子供たちはブースへ1日に何回も足を運んでくれたので、最後プレゼントしたらとても喜んでくれて、私たちも嬉しかったです。

イベント 祭り 非日常

遊びは、地域社会の持つ機能のひとつです 都市生活者にとっての身近な「自然とのふれあい」はこうした イベントからも子供たちに大きなよい影響をあたえると思います

がんばりましたね


220.それぞれのデザイン by08106-04

nagachan-001

・それぞれのデザイン
・二丈の実習場で撮った種子散布後の植物と、西短でガーデニング中に見つけた蜂の巣、通学途中にあるマンホールです。
似て非なるもののように思えて実は、それぞれが機能美を追求した果ての形として、同じことを語っている気がしたので一緒に載せてみました。 因みにマンホールは地域ごとにデザインが違っていて、見てると面白くて集めています。舗装さ
れた道を歩く楽しさを教えてくれた物のひとつです。

 

nagachan-hachinosu-002
新聞、テレビ、本などのなかった古代から人間は、絵を(壁画)書いてきました

自然の中の摂理的造形にあこがれ
まねて書いてみようとしたのでしょう

誰が見ても整然とした形には何か尊厳や
神のようなあらがえないものを感じたのでしょう

ハニカムもまた永遠な形のひとつ
三角でなく四角でなく六角形の安定的なそして方向性のない形はそれだけで安定したイメージを持ちますね

類似点を見つけるのは目でなく、あなたの造形力です
大切に育ててください

nagachan-043


219.「きみどり」by08309-09

f53c262e
黄緑が綺麗だったので送りました。
ちなみに場所は二丈です。

日差しがだんだんきつくなってきました
実習中は、水分摂取に気をつけてがんばりましょう
きれいな葉っぱらしい葉っぱですね
確かに黄緑です
樹種わかれば教えて下さい
ありがとう

218.思いやり by08106-03

401f373d05070334福岡植物園近くの坂に設置された手すりです。
波を打っている手すりを見たことがなかったので、最初オブジェなのかと勘違いしてしまいました。
そこは30度はありそうな勾配で、実際手すりは使い易く、急斜面を汲んでのデザインなのだと分かりました。 
優しくて、素敵だなぁと思った瞬間でした。


P1010067sなかなかすてきなところに目をつけましたね
実は、天神地下街や地下鉄の階段にも見られます、でも若い皆さんはなかなか気がつかないものです

名前は「クネット」と言います

目新しさを狙ったものではなく体を支えるのには合理的な角度を持っています。
老人の多く利用する公民館のトイレの例も載せておきます
考え方を柔軟にして、豊かで楽しい装置を考え出したいい例だと思います
また、見つけてください。