「無題」です
どこにでもありそうな風景ですが、きちんとテーマを考えながら撮ってくれたことがとてもうれしい写真です
自然と人工物の調和はいつも私たちのテーマですが
実は戦っているのです
ちょっと気をぬくと自然が猛威をふるいます
だからと言って手を加えすぎるとバランスが狂って住みにくい環境になりますね
使われなくなった物置はこのように自然の中に埋没していきます
直線の屋根の線が人工物のシンボル
ホーローの看板が建物の古さのあかしでしょうか?
身近なところから住環境を考えるブログです
私の産まれ育った町を
高い所から見ると
どんなふうに町全体が
見えるのかと思い
撮影した写真です。
実際に高い場所から、
私の町をみてみると、
私の母校や、よく行っていたスーパーや河川敷、駅、などが見えて、
とても懐かしい気持ちに
なり、元気が出ました。
久しぶりに帰省したときの一枚ですね
テーマとは違うけど
普通に周りを撮っても「線のある風景」になってしまうことがわかります
人工物はおおむね直線がかかわるし、
自然は水平線や月など大きなスケールで曲線を表現するようです
遠くにツインタワーが見えますがそっちが梅田の方向でしょうか?
ところで、しっかりとご両親に甘えてきましたか(笑)
充電されたなら、最後の学生生活を大いにエンジョイして送りましょう
単純に福岡タワーってめっちゃ直線!と思って撮影しました
それだけなんですが…
なんか清々しい線だ!と思えたのは空が青かったから、
とか芝生に足をつけてたから、
とかかなぁと思いました
百道は皆さんにとって見慣れた風景だと思います
改めて感じた直線感は、09218さんが言うように
「空が青かった」からであり
素足?で踏んだ「芝生の感触がよかった」からですね
そして、「線のある風景」を感じようと意識していたからでもあるよね
雲と芝生の影がダイナミックで、クールなタワーがとても映えていい景色です
いま話題の「新東京タワー」も、日本一の高さになったとき見物人が増えたそうですし
それに合わせるように「現東京タワー」の人気も上々とか
いつも「見ているという意識」をもって風景を眺めることを忘れないでほしいです
さあ、線は直線だけではないので、また探して写真送ってくださいね
フラワーミュージアム」という場所の草花が
たくさん植わっている
ところがあり、
花壇に沿って曲線を
描いている風景の道が
とても、きれいだなぁと
思ったので撮りました。
二枚は、一枚とちがい
緑の植物の中に
山にありそうな石で
歩く道が曲線で造られていたので、とても
自然風でシンプルな感じがしてとても、きれいだと
思いました。
都市計画でつくられる道が直線的であるのに対し
遊歩道はこうした曲線で緩やかな勾配をつける例が多いですね
09304さんが感じた「自然さ」の表現は自然の素材を使うだけでなく
「自然さ」の演出が大切です
きれいにカーブを描いて並べられた均質な踏み石は自然のようで、
実は自然にない造形です
1枚目の歩道がもし2枚目の歩道のように進化したとしたら、次はどのような歩道をつくりますか?
どのような歩道があったらいいと思いますか?