「山水」
二丈のチョロチョロ流れている水を撮りました。
キラキラしていたのですが上手に写りませんでした(-"-;)
水の流れを撮ったのですね
とっても澄んだ水だったので、底まで見えていますね
砂や石のみずみずしさが強調されて涼しげに見えます
光のキラキラ感を撮るには、太陽と向かい合わせになるように移動してみるといいでしょう
何気ないけど、なんだか豊かな感じよく出ています
ありがとう
私の庭で採れたさくらんぼです。小さいザルいっぱいに採れました。
まだこの倍以上、木に成ってるそうです。
自然に収穫したので、今が・の実の熟れる頃なんだなぁと、改めて思ったとき、季節感も一緒に感じました。
月曜日以降の天気のおかげで、太陽をいっぱいに浴びた美味しいさくらんぼでした。
初めての投稿ですねよろしくね
みずみずしい果物はそれだけで充分季節感がありますね
そういえば、最近ミツバチが足りないのでオーストラリアから輸入しているというニュースを見ました
コメンテーターの話
ミツバチは1匹の女王蜂に何千引きの働き蜂で構成されている。
ミツバチがいなくなったのにその大量の死骸を見たことがない。
いったいどこへ行ったのだろう?
木になった果物を食べるたびに生態系の基本的なメカニズムのすごさを
そして、
スーパーマーケットの多種の果物を買うたびに、そしてを守ることの難しさを感じます。
ありがとう
浮雲?
通勤途中交差点でにて
郊外から市街地に入ってくると、だんだん空がせまくなってくる
唯一交差点のみ空が開けて、つい見とれてしまうのです
今回は目の前に浮雲が通り過ぎていったので、急いで一枚
雲の情景 -Cloudscape Fukuoka-
http://kumonojokei.cocolog-nifty.com/
というブログがあります
福岡(特に西区がおおい)毎日のように雲の写真をアップしてあります
よくも飽きずに・・・と思いながら時々見ますが
改めて撮ってみると、曇って動いているのでナイスショットがむずかしいことにきがつきます
さあ、空を見上げてみよう
小島
桜と藤の花を撮りました
福岡では桜は約1ヶ月前に藤の花は1週間程前に咲いているのに気がついたのですが、実家よりもだいぶ早く咲いていて驚きました。
美しいと思いました
08219さんはじめての1枚?ありがとう
藤の花は5月のはじめですがやはり咲くのが段々早くなってきますね
08219さんは関西の出身ですね
日の出入りが約30分ほど早く、桜前線も2週間ほど違うかもしれません
ちなみに私の住んでいる朝倉市と事務所の近くの薬院公園でも桜の開花は1週間ほど違うので緯度経度より気温の違いのほうが影響が大きいのでしょう
ところで08219さんの写真を大きく載せているのは携帯により元の画像サイズが違うからで、写真をとるモチベーション(気持ちの大小)とは関係ありません
みなさん気にせずに送って
下さい