めずらしくオレンジっぽく明らかに日本のものではないのがわかります
含水率の高そうな素肌っぽさから多分オースオラリアのものだと思います
近づいてみると隙間からたくましく雑草が生きていますね
もうみんなは、歩石ブロック施工実習は済みましたか?
だったら釈迦に説法ですね(笑)
舗装材として吸水性を評価される歩石ブロックによる舗装は、それよりたくましい自然と人工のせめぎあいがたのしい
そう思いませんか
by 小島
身近なところから住環境を考えるブログです
浮雲?
通勤途中交差点でにて
郊外から市街地に入ってくると、だんだん空がせまくなってくる
唯一交差点のみ空が開けて、つい見とれてしまうのです
今回は目の前に浮雲が通り過ぎていったので、急いで一枚
雲の情景 -Cloudscape Fukuoka-
http://kumonojokei.cocolog-nifty.com/
というブログがあります
福岡(特に西区がおおい)毎日のように雲の写真をアップしてあります
よくも飽きずに・・・と思いながら時々見ますが
改めて撮ってみると、曇って動いているのでナイスショットがむずかしいことにきがつきます
さあ、空を見上げてみよう
小島
桜と藤の花を撮りました
福岡では桜は約1ヶ月前に藤の花は1週間程前に咲いているのに気がついたのですが、実家よりもだいぶ早く咲いていて驚きました。
美しいと思いました
08219さんはじめての1枚?ありがとう
藤の花は5月のはじめですがやはり咲くのが段々早くなってきますね
08219さんは関西の出身ですね
日の出入りが約30分ほど早く、桜前線も2週間ほど違うかもしれません
ちなみに私の住んでいる朝倉市と事務所の近くの薬院公園でも桜の開花は1週間ほど違うので緯度経度より気温の違いのほうが影響が大きいのでしょう
ところで08219さんの写真を大きく載せているのは携帯により元の画像サイズが違うからで、写真をとるモチベーション(気持ちの大小)とは関係ありません
みなさん気にせずに送って
下さい
自宅のもみじを撮りました。
下に植わっているシバザクラが、まるで木の影で休憩してるようにみえて送りました。
あと、もぅ夏が訪れようとしているのかなぁと思い、撮りました。
2009年の初ショットです。
シバザクラをじっくり見たことがないのですが、一面に咲いているイメージでしたがこれは可憐ですね。
光が大好きなはずの草花が、まるで日陰を選んで咲いているような様子が気にとまったのでしょうね。
とてもいい写真です。
実は、私の事務所は北向きの10階です。
天神が一望できて、日があたらないので眠気がつかないのが気に入って決めたのですが、この時期はさすがに太陽が恋しくて昼休みに散歩します。
この時期は、緑の色にバリエーションがおおく山を見るだけで楽しいものがあります。おおいに楽しんでください。
ありがとう