123.電車の車内から by07113-02

07113-02-0508電車の車内から日田~久留米行きの間の風景を撮りました〓

道がどこまで続いているのか…電車を降りて歩いてみたくなりました〓〓〓

手前の道は舗装されていて、川沿いの道は砂利道。
久々の砂利道に、ノスタルジーを感じましたか?

手前の護岸工事が途中で昔のままの川岸へ。
川辺の生き物と触れ合いたくなりましたか?

造園設計するときに、そんな感覚を思い出してデザインしてみてください。

07113はきっと優しい人だと思いました===

122.「駅」 by07110-04

07110-04-0503タイトルは「駅」です。これは長崎の市鉄の駅で撮りました。野良猫が可愛くて撮ったのですが、普段人が早歩きで行き交う駅の入り口を猫の目線から見て面白いと思いました。

うん、文句なくかわいい。
猫は、のらであれ飼猫であれ、都会であれ田舎であれうらやましいくらい自由人(猫)ですよね。

その猫が、通勤電車で通う不自由人をうらやましく眺めている感じがとてもおかしいです。

121.南区の野多目 by07310-02

07310-02-0503池の横にある歩道が、オレンジ色に舗装されているため、夜でも結構目立つようになっています。

場所は南区の野多目です。

正面は高速のランプ(出入り口)でしょうか?
高層マンション、高架橋、川
なにげない都会の風景ですがとてもいい絵になっています07310さん写真うまいですね!

電線やコンクリートやアスファルト、ややもすれば煩雑になりやすい風景を人工的な装置なのに優しくみせるのは、

ガードレールやフェンスや街灯そして07310さんがみつけたオレンジの舗道が人を守ろうとしているからでしょうか・・・

ゴールの見えない道もこころにのこります。

120.「歩く」=「影」  by07306-02

07306-02-0507「歩く」=「影」ということは、どうだろうと思って撮りました。歩くと影も歩くので。

ウン、いい写真!
木陰と人とその影。
ズームの難しい携帯カメラ?だからこそ撮れる写真かもしれません。

手前の、いろんな色が混じった洗い出しの舗装もいい感じです。

ありがとう

118.高層マンション建設中 by07201-02

07201-02-0505今日近所を散歩してて撮ったものです(」゜□゜)」
高層マンション建設中です 
出来たらすごいなぁと思いつつ・・・・
横には愛宕小学校が・・・(-.-;) 
しかも今でも建設反対の声が
(-.-;) ・・・・・・
ちなみに、周りの建物は大体写ってる樹木とさほど変わらない高さです
(-.-;) ・・・・・
つまり、私としてはココにこのマンションはいらないのではないかと(-_-#)
ちなみに14階建てらしいです (長文失礼しましたm(_ _)m)
 

気持ちのいい青空に誘われて、散歩していたら風景を邪魔するマンションが・・・の構図です。

じつは、このブログの最初のほうは、結構皆さんが送ってくれたテーマです。
低層、中層、高層の区分けはたいへんむづかしいテーマです。
いつまでもその違和感を見つめる気持ちを持ちつづけてください。

ありがとう

117.走る!by07221-03

07221-03-0504自転車で走る!何を使ってその道を通るかは人によって日によって場合によって気分によって変わる!

場所 ももちはま

07221さん連作ですがテーマが違う(視点がちがう)ので別にアップしています。
同じ場所(だとおもいますが)でも何枚も撮ってみると面白いですね。

コンビにの帰り道、わざわざ遠回りしてお気に入りの道を走るといったシチュエーションですか?

画角を押えて風景を切り取ると、説明でなくなにか物語りを感じさせることができると思います。07221さんのように

116.分岐点 by07221-02

07221-02-0504分岐点!
道にはいくつもの分岐点か゛ある!
場所 ももちはま。

写真、コメント、撮影場所すべてそろっていい「シーンハンティング」です。
ありがとう

これほどレベルが自由な舗道はめづらしいです。

立ち木をさけて通したうねった道は自由を感じさせます。

道の向こうが見たくなります。

115.色はピンクです。 by07217-02

07217-02-0501色はピンクです。場所はニ丈キャンパスです。こんなに鮮やかなピンクの花は久しぶりに見ました。とても綺麗で感動しました。

みんなで植えたの?
1枚だけでなく、またいろんな花を送って下さい。

114. どんたくを歩く by07312-03

07312-03-0504福岡のゴールデンウィークと言えばヤッパリ、どんたくです。なのでどんたくのひょっとこ隊の競り歩きを送ります。

5月3日いつもは雨なのに今年はいい天気でした。
(今年はのんびりさせていただきましたが)毎年締め切りの図面に追われているのがこの時期です、近くに昼ごはんを食べるところが休みで、しかたなく北の天神方面まで足をのばします・・・
その時ついでに見るのがどんたくのイメージです(笑)

みんなが参加する祭り、どんたくは特設ステージだけでなく歩行者天国をねり歩きます。

多分最後は、飛び入り自由のはずです。
日ごろ車で通るところを歩いてみる・・・
ぜひ、来年は07312さんも体験してください。

写っている人すべてが楽しそう、祭りの空間の演出は非日常性と人でしょう。