84.室見川の潮干狩り by07305

室見川の潮干狩りです。この時期ならではです。

07305-01-080423

すごい人出ですね このあたりだと海水と淡水が混じっていると思うけど何が取れるのか興味ありますね

室見川は「しろうお」といい、「潮干狩り」といい、都会では珍しくきれいな川です

83.シバザクラ by07311-02

海の中道のフラワーピクニックの1つです。
一面の水色のシバザクラがきれい!

07311-02-080423

とてもきれいです今度は、花が大きく撮れたのも送ってください。

カラーは水色ですね とすると奥のピンクは何でしょう?

82.いろんな色の看板 by07227-02

街にはいろんな色の看板がありますが、07227-02-080422
うま~く色がかぶらないように並んでいますよね。
色によっては設置を取りやめたりっていうのが
あるんでしょうか?

久しぶりに街の写真が登場しました。
ありがとう

一つの柱に下がっているのは、同じ看板やさんがつくるので、指示がないかぎりすべて違う色か、すべて同じ色になると思ういます。

少なくとも、グラフィックデザイナーがデザインするともっといい看板になります(笑)

いくつか看板のある風景をアップしておきます
いつか看板のない町になることを祈って・・・

P070404003

P070404004



とまっているときや徐行時にノーファインダーで撮っていますが、
皆さんはできたら真似しないで下さい。

P070404002看板は、建物にもくっついています。

81.空のグラデーションがとても綺麗だったので by07205-02

冬に撮ったものですが、空のグラデーションがとても綺麗だったのでこれにしました。
07205-02-080422
月もみえて、良い写真ですね。
今月のテーマ「色」ですから「グラデーション」ですね。

たとえば、人工的にグラデーションをつくるとしたらどんな感じになりますか?

同じテーマで探してみましょう!

80.蟻尾山に作った石組 by07224-02

地元佐賀県鹿島市の蟻尾山に作った石組です 1208752756

07224さん、アルバイト?
蟻尾山、先ほどgoogleで調べましたら、総合公園になっていて地元ではとても有名なのでしょうね。

今度公園の中を紹介してください。

これは、どのあたりでしょうか?
あれ、でもこれはNo.74と同じものですね(笑)
間違いでしょうから、もう一度送ってください。
差し替えますよno.74さんもチェックください

79.いろんな色を見せる空 by 07203

テーマが『色』という事なのでいろんな色を見せる空を撮ってみました。
夕暮れのオレンジと青空の水色と建物の黒色が結構あっていて綺麗な空でした。
場所は愛宕上空です。

07203-01-070916やはり皆さんはすてきなロマンチストです



きっとすばらしい造園デザイナーになられることと期待しています

こうした景色は、ほんの数分ですが、都会ならではの至福の瞬間ですね

右は薬院の冬の夜景です、眠らない街を三脚にデジカメで撮ってみましたd4fa544bjpeg
星は見えないのですが・・・
これはこれで美しい


78.Googleearthは、すはらしき by07215-02

(Googleearthは)カルチャーショックでした。

西公園のカエデと桜のコントラストにみとれました、散りゆく桜をみながら先人の歌を想いました、

「散ればこそ いとど桜は めでたけれ 憂き世に何か 久しかるべき」
07215-02-080416
「世の中に絶えて桜のなかりせば 
        春の心はのどけからまし」

私の友人も、桜の季節には安部山公園(小倉南区)の桜合わせて毎年花見に誘ってくれます

桜の終わりとともに、新緑の季節となります

確かに自然の技に比べると、人の技はもっとはかないのですが、
人工の環境=都市がこうも爆発的に世界に広がっていくにつれ、もっと巧みにもっと融和で計画していかなければと思います

すてきなうたをありがとうございます

77.夕空の鳥 by07306

オレンジの中に鳥の翼のような雲が浮かんでて、綺麗だと思いました。
1208415773
きれいな空です
皆さんロマンチストなんですね(笑)
でもこの空の高さは秋?

今日は雨ですから、週末の夕焼けを
撮ってみてください

比較してみるのも面白いですよ
by KK

75.二丈キャンパスにある庭 by07212

造園を学ぶ上でいろいろな庭を見ると勉強なるので最近見た二丈キャンパスにある庭を撮りました!

07212-01-080417植物、石と水で構成された山水画的庭ですね

次は街に出て街の中の庭を探してみてください。