線路を公園に転用した例 High Line Park ですが
スライドの点数が少なくそのスケールが十分に説明できなかったと反省していましたが
YOUTUBEで判りやすいVIDEOがありました
ナレーションはありませんが、ビジュアルだけで十分理解できると思いますのでご紹介します
身近なところから住環境を考えるブログです
線路を公園に転用した例 High Line Park ですが
スライドの点数が少なくそのスケールが十分に説明できなかったと反省していましたが
YOUTUBEで判りやすいVIDEOがありました
ナレーションはありませんが、ビジュアルだけで十分理解できると思いますのでご紹介します
このblogの写真はクリックするとオリジナルの写真が見れます。
ブログ上の写真は「320x240ドット」 =7.6万画素ですが
最近の携帯は300万画素以上になりましたね
でも、携帯で送れるサイズはさまざまですが
ほとんどの機種では「480x640ドット」=30万画素以上で送れると思います
ホームページではクリックすると最大「1024x768ドット」=80万画素で見れます
ただし、携帯で見る写真のサイズはほとんどの場合もっと小さいのであしからず。
それと、パケほうだい(ドコモ以外だとパケフルとか???とか言いますね)でないと料金がアップするのでくれぐれも注意してください。
大きな写真は自宅か学校のパソコンから送ってくださいね byKK
ブログサイトを引越ししました
特にケイタイサイトをあわせて変更ください
学生さんたちの興味をどうすれば住環境に向けることができるのか
講義の限界を感じていた時に、ふと見せてもらった彼らのケイタイ
がヒントになりました
友達との気楽なショットだけでなく、
街の歩くときに風景を気軽にショットすれば
いろんなことに気づくのでは
みんなでそんな写真を共有できる場をつくろう
学生さんの気が散らないような広告の少ないサイトをさがし
このブログを立ち上げました
今回サーバーを借りましたので、
広告のないサイトでごらんいただけるようになりました
今後もお楽しみください
自分で施工した花壇の写真で施工前の写真がリンクしていませんでしたので変更しました。
ごめんなさい。
もし送ったのに、返事がない!、blogに掲載されていない人がいたら、
遠慮なくメールまたはトラックバックしてください。
写真ですが、すこしづつ目的を理解していただいているようですね。
まだ送ったことのない君、遠慮いりませんので投稿をまっています。
一つのテーマで近景、遠景を撮ったり、マクロモードも使ったりしてより自分の感じたイメージを表現してみたらどうかな?
遅れてすみません。
かなり、ブログのソフトに慣れてきました。
次回からできるだけはやくアップしたいと思います。
連休どうでしたか?
いろいろなところへ出かけられたことでしょう。
携帯だけでなく、カメラで撮った写真でもけっこうですまたお送りください。