秋に撮影したタンポポです。
可憐なタンポポどんな気持ちで撮ったの?
興味があるのなら、春の草花も撮ってみて
今度はうんと近づいてみてください。
携帯カメラには接写モードがついています。
ほとんどは花の絵のついたレバーやボタンです。
うんと近づいて、花びらを大きく撮るときに使います。
他の皆さんもチャレンジしてみてください。
(だけど花ばっかり送ってこられても困りますね(笑))
少し前に天神ビブレに飾ってあった物です(゜∀゜;ノ)ノ
全部あのLEGOブロックで作ってあります(◎o◎)
見てて面白かったので撮りました
アップ遅くなってすみません。
さあ07201さんのスナップシーンです。
ツタンカーメンらしき坐像と宮島の鳥居そして金閣寺ですね
ちょっと、このブログの趣旨とは違うのですがいづれも実物を知っているだけに
デフォルメされていても、あるいはスケールが変わってもすぐにわかりますね。
ものをその特徴で記憶するシステムを「記号」性とも言います
かたちだけでなく、色や音にも記憶によりイメージを描く力が人にはあるようです。
先日TVで最初、雑音としか聞こえないように飛び飛びに加工した音を聞かせたあと、
元の音を聞かせると、今度は雑音がきちんと音楽やことばに聞こえるといった実験をしていました。
ものまねやうた真似を楽しめるのもそうした人の能力からですね。
新築の家で庭を知り合いの造園屋が施工し手伝わせてもらったところ。 07207
かなり立派な玄関廻りです。
建物と、回転型のアプローチは現代的で洋風ですが、庭はずいぶん和風
なのが「ミスマッチ」。
将来07207さんがデザインするときには、もう一度この写真を見てみてほしい。
そして自分なりの再評価をしてみよう
次回はテーマの「色」をイメージしてシーンハンティングしてみてください。
写真テクニックその1
このblogの写真はクリックするとオリジナルの写真が見れます。
前回の07107さんの写真は「320x240ドット」 =7.6万画素
こちらの07207さんの写真は「480x640ドット」=30万画素
そしてKKの写真はおおむね「1280x960ドット」=120万画素です
携帯では、メーカーによって送れる写真の大きさが決まっているのですが、調べてできるだけ大きなサイズで撮影して、送ってくれるとありがたいですね。
ただし、携帯で見る写真のサイズはほとんどの場合もっと小さいのであしからず。
それと、パケほうだい(ドコモ以外だとパケフルとか???とか言いますね)でないと料金がアップするのでくれぐれも注意してください。
大きな写真はパソコンから送ってくださいね byKK
こんにちは、「KK」です。
いよいよ新学期になりましたね、今年も住環境論よろしくお願いします。
授業でお話ししたように、このブログは・・・
みなさんとわたしが、生活の中で目にとまった風景やトピックを写真で交換する場です。
特に2008年バージョンでは、テーマを出してみます
もちろん、気に入ったスナップができたらテーマと遠くても遠慮なく送っていただいて結構です。
写真サイズは大きければ大きいほど良いのですが、ご自分の携帯やパソコンで送れる範囲で結構です。
週一のペースが理想です。ただたくさんの写真を送るのでなく「いつどこで撮ったのか、どんな気持ちで撮ったのか」など一言そえてください。
さあ、最初のテーマは春らしく「色」です。街や自然の中で探した色を送ってください。
そして・・・最初のテーマは必須です!!必ず一枚は送ってください。
東京のモダンだけれど、やや古いホテルに泊まったときのこと。
いまどきめづらしい鍵らしい鍵と、それに似つかわしい雰囲気のプラスチックの灰皿にパチリ
タバコは吸わないのですが、なんだか気になる灰皿でした。
考えてみると、赤は目に付く色ですから、
商業施設にはよく見かけられます
落ち着いた建物をなんとなく華やかに見せる
効果もありますね
でも、使い方によってはこんなことに
わかりやすく説明したいのですね
では・・・みんなの投稿を待っています。
最初のテーマ「色」は必須ですから
試験お疲れさまでした。
真剣に取り組んでいただいてありがとう。
これから採点です。
採点の基準は、言ったと思いますが、独自性につきます。
次にお会いするときには講評できるようにしておきます。
では夏休みまでもう少しです。
このブログはしばらく続けます。
休みに旅行など行かれましたら,ぜひスナップ送ってください。
KK