201.きらきら 08202-02

CA390305雨の日に堀の横を通ったときに葉っぱの上のしずくに光が反射して光沢感があったので撮りました。

今度の連休は雨もあり、晴れもありでみなさんの写真も4月から6月までの幅広いイメージの写真が届きました

ハスの葉?のつややかさと水面の反射を捉えた美しい写真だと思います

ありがとう

200.子供の日 by08202-01

CA390326子どもの日に鯉のぼりを見たので季節を感じたので撮りました。

構図もバッチシ決まっています

今度は都会の中の季節感を捜してみてください



学校の行き帰りでいいですから

199.『たんぽぽ』08311-02

200904211323001芝生でゴロゴロしていたら、目の前にたんぽぽが…。X
からだも、こころも、ぽかぽかになりました。

タンポポのバックの原木がとても効いていますね
春らしい景色です

198.「バラッ」08309-07

090505_114727久留米のバラフェアに行ってきました。
圧巻だったので送りました。

きれいなバラですね、晴れた光と5月のバラがよくとれています。
確かに圧巻の景色ですね

ありがとう



197.田植えシーズン08102

200905031212000自分の地元はGWになると田植えをする。この時期になるとGWだなぁ~と思う!

もう田植えなんですね(すごい)
私も連休に近所を散歩しましたが、麦の穂が実っていました(笑)
08102さんが、田植え=GWだと感じられるそのことがとても大切なことだとおもいます。

ありがとう


196.つやつや by kojima

事務所の前のマンション
北玄関近くに据えられた浄化槽
申し訳に植えられたIVYがいまはタンクを覆わんばかりに育ちました
季節がら、葉っぱはつやつやでみずみずしく目を楽しませます

eabcd354


195. ピカピカ by kojima

新川を挟んで薬院駅と向かい合って建つ建物です
3層分の力強い柱を含み、庇で影を付けた全面ガラス張り
とても現代的なビルは福岡でも出色の出來だと思います

文字通りピカピカです

残念ながら入居者がほとんどなく夜の明かりがないのがさびしいのだけれど
晴れた日の姿はでしゃばらずに消えてくれてなかなかいいですね

R0013063


194.季節感+人 by08215-01

これは先日撮影した写真です。今が時期である藤の花にたくさんの人が集まりそれぞれ楽しいひと時を過ごしているようでした。この写真から日本人は植物から季節を感じとり、それを楽しむことの出来る感性の豊かな人種であると思いました。
1acb5a76

インターネットからの投稿で発見が遅くなりましたすみません

みんな、なんだかとっても楽しそうな笑顔ですね
一番前の人はプライバシー上加工していますごめんなさい

藤の花はいがいに名所が多いようです
自然を鑑賞する方法は、やはり民族性が出ますね
そして花ごとに楽しみ方があるように思います

ありがとう


193-2.高山の民家その2


一方こちらは庶民的な民家「宮地家」です
日本の不動産税は間口の幅で決まります
町屋と呼ばれる形式ですが
ここ高山もその例にもれません

一般には2間(約7.2m)間口が多いようです
したがって「吉島家」はお金持ちということになります(笑)