ノーコメントながら、着実に写真を送ってくれる07224さんです
緑の木々の前にスクッと立つ木は?
また図鑑で調べました(笑)
複葉で紅葉する中木だと、「ナナカマド」でしょうか?
知っている人は下の「COMMENT」で教えてください
とすると、これは冬の写真ですか?
コメントなしだといろいろ想像してしまいます(笑)
身近なところから住環境を考えるブログです
公園の中でしょうか?
住宅地の坂のようにも見えますね。
よく見かける木ですね
樹種はいま図鑑で調べましたが(笑)
「ハナズオウ」でしょうか?
違っていたら「コメント」で教えてください。
きれいですね。ありがとう。
せっかくの風景ですので少し写真の撮り方について・・・
写真を撮るときは、光の方向に注意しましょう
太陽(光源)を背にして撮るときはいいのですがこのように光源に向かって撮るときは、逆光といって明るすぎる空(光源)にひきづずられて白っぽくなってしまいます。写したいものが充分に色が出ませんね。
特に携帯などで撮るときは、機械がきれいに補正してくれないので、自分が少し回って正面に光源がこないように注意します。
もっとも二度とないシャッターチャンスは「そんなの関係ない」のですぐにシャッターを押しましょう
写真はパソコンで少し露出を調整しました。
この写真は福岡市民防災センター?周辺の写真です。
木や水辺にオレンジのライトが取り付けられていて、夜にはオレンジの光が明るくかつ温かい雰囲をつくっていてきれいでした。
木や水にオレンジの光を当てることによって生き物が来たりするかもと思い撮りました。
先日、高校時代の同窓会で中州から薬院まで歩いて帰りました。
中洲やベイサイドそばの広場はライトアップはとてもきれいで、土曜日でもあり人もいっぱいでした。
どんな電球でどんな色が出せるのかを「演色性」といいますが一度勉強しておくのがいいでしょう。
コイズミやダイコウなどの照明専業メーカーのショールーム
で確認してください。
ぜひに(笑)