197.田植えシーズン08102

200905031212000自分の地元はGWになると田植えをする。この時期になるとGWだなぁ~と思う!

もう田植えなんですね(すごい)
私も連休に近所を散歩しましたが、麦の穂が実っていました(笑)
08102さんが、田植え=GWだと感じられるそのことがとても大切なことだとおもいます。

ありがとう


196.つやつや by kojima

事務所の前のマンション
北玄関近くに据えられた浄化槽
申し訳に植えられたIVYがいまはタンクを覆わんばかりに育ちました
季節がら、葉っぱはつやつやでみずみずしく目を楽しませます

eabcd354


195. ピカピカ by kojima

新川を挟んで薬院駅と向かい合って建つ建物です
3層分の力強い柱を含み、庇で影を付けた全面ガラス張り
とても現代的なビルは福岡でも出色の出來だと思います

文字通りピカピカです

残念ながら入居者がほとんどなく夜の明かりがないのがさびしいのだけれど
晴れた日の姿はでしゃばらずに消えてくれてなかなかいいですね

R0013063


194.季節感+人 by08215-01

これは先日撮影した写真です。今が時期である藤の花にたくさんの人が集まりそれぞれ楽しいひと時を過ごしているようでした。この写真から日本人は植物から季節を感じとり、それを楽しむことの出来る感性の豊かな人種であると思いました。
1acb5a76

インターネットからの投稿で発見が遅くなりましたすみません

みんな、なんだかとっても楽しそうな笑顔ですね
一番前の人はプライバシー上加工していますごめんなさい

藤の花はいがいに名所が多いようです
自然を鑑賞する方法は、やはり民族性が出ますね
そして花ごとに楽しみ方があるように思います

ありがとう


193-2.高山の民家その2


一方こちらは庶民的な民家「宮地家」です
日本の不動産税は間口の幅で決まります
町屋と呼ばれる形式ですが
ここ高山もその例にもれません

一般には2間(約7.2m)間口が多いようです
したがって「吉島家」はお金持ちということになります(笑)

192. ちょろちょろ&キラキラ by08309-06

「山水」DCF_0039R

二丈のチョロチョロ流れている水を撮りました。
キラキラしていたのですが上手に写りませんでした(-"-;)

水の流れを撮ったのですね
とっても澄んだ水だったので、底まで見えていますね

砂や石のみずみずしさが強調されて涼しげに見えます

光のキラキラ感を撮るには、太陽と向かい合わせになるように移動してみるといいでしょう

何気ないけど、なんだか豊かな感じよく出ています
ありがとう

191.二丈の藤棚 by08311-01

200904211320000先週、二丈の藤棚を
見てきました。

花が大きくて、とっても甘い、いい香りがしていました。

木漏れ日が気持ち良くて、つい見惚れてしまいました。

藤の花 5月の連休がピークですね

かなり青く見えます
土のせいかなそれとも写真の発色でしょうか

二丈へ足を伸ばしたくなりますね
ありがとう



2009年の2回目のテーマです

今年2回目のテーマです(今までのテーマ「季節感」も継続するのでテーマは2つです)

テーマは「光沢感」
タイトルは「重ね言葉 」を使ってください
コメントは今までどおりです

たとえば下の写真・・・
R0010912

タイトル:ツルツル(滑りそう(笑))
コメント:真夜中のセルフサービスのガソリンスタンド
屋根がかかっていて、明るくて、だれもいない不思議な感じがしたのだけれど
タイヤの水のあとが光っていて
ひっきりなしに車がきているのだなと思ってちょっとスナップ
さあみんなの投稿をお待ちします

190.庭で採れたさくらんぼです by08303-01

1587f820私の庭で採れたさくらんぼです。小さいザルいっぱいに採れました。
まだこの倍以上、木に成ってるそうです。

自然に収穫したので、今が・の実の熟れる頃なんだなぁと、改めて思ったとき、季節感も一緒に感じました。

月曜日以降の天気のおかげで、太陽をいっぱいに浴びた美味しいさくらんぼでした。


初めての投稿ですねよろしくね

みずみずしい果物はそれだけで充分季節感がありますね

そういえば、最近ミツバチが足りないのでオーストラリアから輸入しているというニュースを見ました

コメンテーターの話
ミツバチは1匹の女王蜂に何千引きの働き蜂で構成されている。
ミツバチがいなくなったのにその大量の死骸を見たことがない。
いったいどこへ行ったのだろう?

木になった果物を食べるたびに生態系の基本的なメカニズムのすごさを
そして、
スーパーマーケットの多種の果物を買うたびに、そしてを守ることの難しさを感じます。

ありがとう